- データ復旧.com
- > 3分自己診断
- > 外付けHDDのトラブル
- > 外付けHDDで「フォーマットする必要があります」と表示される原因と対処法
外付けHDDで「フォーマットする必要があります」と表示された場合の
原因と復旧・修復方法

外付けHDDで「フォーマットする必要があります」とエラー表示が表示された場合、HDDに物理障害または論理障害が発生している可能性があります。このエラーが表示されると、フォーマットしなければデータの読み取りはできませんが、そのまま指示通りにフォーマットしてしまうと、復旧可能性が低下してしまうだけでなく大切なデータをすべて失ってしまうことになりかねません。ここでは、外付けHDDでフォーマット要求エラーが表示された場合の、原因の切り分けと適切な復旧・対処方法について解説していきます。
目次
- 1. 外付けHDDで「フォーマットする必要があります」とエラー表示される原因とは
- 2. 外付けHDDで「フォーマットする必要があります」と表示されるその他の原因
- -1)パソコンの誤作動・故障
- -2)外付けHDDの容量が多すぎて限界になっている
- -3)USB端子などの接続コネクタ・インターフェースの故障・不具合
- -4)外付けHDDの物理的障害・故障
- -5)外付けHDDの論理障害(ファイルシステムの破損)
- 3.外付けHDDで「フォーマットする必要があります」と表示された場合の復旧・対処方法
- 4. 大切なデータを失わないためにも、自力で試す前にデータ復旧の専門家に相談を
1.外付けHDDで「フォーマットする必要があります」とエラー表示される原因とは

外付けHDDをパソコンに接続した際に「フォーマットする必要があります」とエラーが表示された場合、パソコンがHDDを認識できなくなっています。原因の多くはファイルシステムをパソコンに伝えている部分にエラーが発生し、読み取れなくなっているためです。
■ファイルシステムとは
記憶媒体に保存されたデータを管理・操作するための機能です。OSが提供する機能の一つで、ほとんどのOSはファイルシステムでファイルを管理しています。パソコンはファイルシステムに合わせてデータを読み取り、私達が画面上で見られる形にして表示しているのです。
パソコンは、ファイルシステムを確認できない記憶媒体が接続されると、「フォーマットされていない新しい機器が接続された」と認識し、該当のエラーを表示してリセットを試みようとします。このエラーメッセージが表示された際に、「ディスクのフォーマット」もしくは「はい」を選択してしまうと、中のデータがフォーマットされて読み出せなくなります。保存データが重要であれば、「フォーマットしますか?」と表示されても、絶対にフォーマットしてはいけません。
Windowsでは、下記のようにOSの種類によってエラーメッセージが異なりますが、意味あいは同じです。
Windows Vista/7/8/10:「ドライブ〇〇:を使うにはフォーマットする必要があります。フォーマットしますか?」
Windows XP:「ディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」


■フォーマットとは
フォーマットとは、「記憶媒体のデータを初期化して、データ配列形式を整えること」を指します。HDDが物理的に破損している場合や、ファイルシステムに異常が発生している場合、異なるOSの機器に接続した場合などで、上記のようなフォーマット要求のエラーメッセージが表示されます。
このエラーを修復するためには、ファイルシステムをパソコンに再度認識させる必要がありますが、データ復旧の専門的な知識なく自力復旧を試みることにはリスクが伴い、操作を誤るとすべてのデータを失う可能性もあります。どうしても取り戻したい大切なデータがある場合は、データ破損の危険性を回避するためにも、専門家に相談することをおすすめします。
2.外付けHDDで「フォーマットする必要があります」と表示されるその他の原因
外付けHDDで「フォーマットをする必要があります」と表示されるケースで、その他に考えられる原因と簡単な対処法をご紹介します。
1)パソコンの誤作動・故障
パソコン側の誤作動や、コネクタなどの故障など、外付けHDDには問題がなくパソコンで障害が発生しているパターンです。パソコン側の問題によるエラーであることも決して少なくないため、エラーが表示されたら一度取り外して別のパソコンで動作を確認してみましょう。
2)外付けHDDの容量が多すぎて限界になっている
HDDの容量が少なくなると、システム部分が圧迫されて誤作動が発生しやすくなります。 容量の10%程度は余裕がないとファイルの書き込みに問題が起き、ファイルの断片化やデフラグできなくなるなどのトラブルが起きて、結果としてHDDを読み込めなくなることがあります。
3)USB端子などの接続コネクタ・インターフェースの故障・不具合
外付けHDDをパソコンに接続しているUSB端子などの故障や不具合でもエラーが表示されることがあります。別のコネクタを試すことで解消できる場合もありますが、むやみに作業すると症状の悪化に繋がりかねないため、注意してください。
4)外付けHDDの物理的障害・故障
ケース内部のHDD自体に物理的な障害が発生しているケースです。カチカチ・カタカタという異音がする場合は、HDDの部品が物理的に破損している可能性が高く、専用設備であるクリーンルームがない場所では復旧作業ができません。個人で対応できる範囲ではないため、直ちにデータ復旧業者に相談しましょう。
5)外付けHDDの論理障害(ファイルシステムの破損)
上に紹介したファイルシステムの異常も含まれますが、その他の論理的な障害も原因として考えられます。発生している障害の判断は専門家でないと難しいため、専門家に機器診断や復旧を依頼するのが最も安全な対処法です。
3.外付けHDDで「フォーマットする必要があります」と表示された場合の復旧・対処方法

外付けHDDを接続した際に「フォーマットする必要があります」と表示された場合、多くは発生している障害は1つではなく、複合的な原因が絡み合っています。そのため、見えているエラーに対処しても、違う障害も同時に発生していてトラブルが解決しないということがよくあります。この場合、原因を特定できないまま自力復旧を試みると、現在の状況を悪化させてしまい、復旧困難な重度の障害を引き起こす原因にもなりかねません。つまり、データ復旧は一発勝負なのです。原因が判明しないままむやみに自力で復旧方法を試すことにはリスクが伴います。復旧したい大切なデータであるならば、まずデータ復旧の専門家に相談することをおすすめします。
デジタルデータリカバリーは、24時間365日、無料でデータ復旧アドバイザーが簡易的な診断と今後の対応方法について丁寧に説明いたします。
4.大切なデータを失わないためにも、自力で試す前にデータ復旧の専門家に相談を

ここまでに紹介したように、「フォーマットする必要があります」というエラーは、様々な要因を抱えた障害です。自分で復旧しようとしたことで、かえってHDDの故障が進んでしまい、復旧が難しくなってしまうことも少なくありません。絶対に取り出したい大切なデータがある場合は、焦って安易に試さず、まずはデータ復旧サービスの専門家に相談のうえ、復旧方法を検討することをおすすめします。
また、機器の障害や原因特定に最も有効である 「専門エンジニアによる無料診断」 は、下の問合せフォームに必須項目をご入力のうえ、ご送信ください。