SSDの故障?データ復旧・復元方法|原因や注意点を解説
|データ復旧 国内売上No.1【データ復旧.com】

0120-706-332
0120-706-332
復旧率最高値
 
95.2%
 

※2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 (2017年12月~2021年12月の各月復旧率の最高値)

  • データ復旧.com
  • > SSDの故障?データ復旧・復元方法|原因や注意点を解説
デジタルデータリカバリー 日本発、世界へ
デジタルデータリカバリー 日本発、世界へ
アイキャッチ
0120-706-332

SSDのデータトラブルでお悩みの方へ

SSDはHDDよりも復旧が難しい。HDDとSSDの違いとは?

データ復元業社

SSDはHDDと違って、物理的な駆動パーツがありません。データの読み書きは、すべて電気的に行われるため、故障時は、HDDと違って異音がしません。そのため「何の前ぶれもなく、すべてのデータが消えてしまった」ということが起こってしまうことがあります。

またSSDには書き込み回数に上限があり、超えてしまうとすべてのデータが消えてしまいます。これに加えて、複数のメモリチップが組み合わされて構成されているため、1枚でも異常や破損が起こると、すべてのデータが見られなくなってしまう可能性もあります。

まずはお電話で、データ復旧アドバイザーが「無料相談」いたします!

データ復元業社

SSDは、HDD以上に繊細な機器であり、対処をわずかでも間違うと命取りになってしまいます。もし、SSDが正しく認識せず、内部のデータを取り出したいという方は、お手持ちのSSDのトラブル状況(「認識しなくなった」「誤ってデータを削除してしまった」など)を、デジタルデータリカバリーまでお伝えください。何から話せばいいのかわからない場合でも、まずは状況を整理し、金額や復旧期間をご案内いたします。

なお、SSDは復旧難易度がHDDより高い傾向にあります。そのため、復旧に対応している国内業者は少ないのですが、当社は他社不可診断SSDも含め数多く復旧実績がございます


0120-706-332

壊れた原因は?対処法は?料金は?もう少し自分で調べてみる!

壊れた原因は?対処法は?料金は?もう少し自分で調べてみる!

SSD障害のよくある症状

症状1
SSDが認識しない

ハードディスクが認識しない・アクセスできない

SSD内部のコントローラーに異常が発生など

コントローラーはSSDを読み込むための司令塔のようなものです。コントローラーに異常が起こると、SSDの動作が不安定になり、認識できないことがあります。


症状2
SSDの空き容量が少なく表示される

SSDの空き容量が少なく表示される

メモリーチップの故障/メモリーチップの読み込み不具合など

SSDの容量が少なく表示される場合は、物理的にSSDが壊れている可能性が高いです。特にデータが保存されているメモリーチップの不具合が考えられます。その際の復旧方法は、電子顕微鏡下で部品を確認し、異常があれば、交換をします。
また、SSDですと自然に暗号化がかかっていることが多いので、暗号の分析・解除を行うことで、やっとデータが抽出できるのがSSDになります。また、難易度が高い症状だと何十回も部品を交換し、データ復旧を試みることもあります。


症状3
エラーメッセージが表示される

エラーメッセージが表示される

ファイルシステム異常・コントローラー異常・BIOSの損傷・OS破損 など

「フォーマットする必要があります」「アクセスできません」「Operation system not found」などのエラーが表示されたり、青い画面や黒い画面が表示されてデータが見られなくなるケースです。主にファイルシステムに異常が発生している可能性があります。
また、場合によっては物理的な障害によりこの表示が出ている可能性もあります。エラーの症状は様々で、正確に原因を特定し対処を行う必要があります。


症状4
誤ってデータを削除・フォーマットした

誤ってデータを削除・フォーマットした

「誤って削除した」「操作を誤りフォーマットしてしまった」というケースでもデータ復旧の可能性は十分にあります。しかし、SSDを使用すればするほど、復旧の可能性は低くなります。
削除直後は、バックグラウンドに削除データが残っている場合が多いですが、使用を続けると、順次データが上書きされてしまい、バックグラウンドにもデータがなくなってしまいます。まずは速やかに電源を落とし、再起動せず、データが上書きされる前に、最善の対処法を専門家に相談しましょう。


症状5
上書きしてしまった

上書きしてしまった

削除の例と同様に、保存場所を誤って上書きしてしまうケースです。SSDのデータを上書きをしてしまった場合は、それ以上に上書きが発生してしまうことのないように、機器の使用を中止しましょう。 対応が遅くなればなるほど復旧の可能性は低下してしまいますので、いち早く専門家へ相談することをおすすめします。


症状6
パソコンが起動しない

パソコンが起動しない

SSD内部のコントローラーに異常が発生・BIOSの損傷・OS破損など

このケースだと、OSが格納されているSSDに異常が発生している可能性が高いです。この場合、SSDはOSを認識できず、パソコンは起動できません。OSはパソコンの司令塔なもので、OSが無くてはパソコンを動かす事が出来ません。そのOSが上の様な原因で認識できずに、パソコンを起動できない状態になっていると考えられます。


症状7
それ以外の症状

それ以外の症状

上記の症状1~6は代表的な例です。上記の症状にあてはまらない場合でも、重度障害が多々存在します。異常が起きたSSDは使用を進めるにつれ、障害が発展してしまいます。SSDの障害パターンは無限大と言っても過言ではなく、障害によって対処法は様々です。経験を積んだ技術員でなければ、適切な対処を行うことは難しく、間違った判断をしてしまうと、二度とデータが戻って来なくなることもあります。手探りの対処は大変危険です。
少しでも異常を感じた際は、データ復旧の専門家である私たちにご相談ください。SSD専門のアドバイザーが無料で電話診断を行い、適切な対処方法をご案内いたします。



0120-706-332

SSDのよくある障害と原因

SSDの障害原因は、主に次の4つです。

論理障害

①OS破損
②ファイルシステム異常

物理障害

①ファームウェア(制御プログラム)障害
②経年劣化による寿命・書き込み回数の上限



論理障害

論理障害とは、データやシステム的な破損のことです。

論理障害の多くは、誤った手順でのシャットダウンや、停電・落雷など、予期せぬ電源遮断で起こります。 たとえば、データの書き込み作業が中途半端に行われると、データの整合性が乱れてしまい、ファイルやドライブを認識できなくなってしまいます。

また、きちんとした手順を踏んでシャットダウンしたつもりでも、間違っていたというケースも少なくありません。 シャットダウンの際には、必ずマニュアル通りの 正しい手順でシャットダウンを行いましょう。


原因1
OS破損

OS破損

OSとはパソコンの司令塔のようなものです。ここには起動に必要なブートシステムが格納されています。OSが破損していると、そもそもパソコンを正常に起動することは出来ません。この際、ブルースクリーンが表示されることがあります。


原因2
ファイルシステム異常

ファイルシステム異常

ファイルシステムとは、データを管理する本棚にあたります(この中には、機器の起動にかかわる情報も書き込まれています)。
ファイルシステムに異常が起こると、保存データの位置情報が壊れてしまい、どこに何のデータがあるのかがわからなくなってしまいます。
少しでも異常を感じたら、障害が発展する前に速やかに電源を落とし再起動などは行わず、 データ復旧の専門家にご相談ください。


物理障害

物理障害とは、機器自体の物理的破損のことです。

HDDと比較すると少数になりますが、SSDにも物理的な破損が発生します。なかでも多い原因が静電気によるショートと、書き込み回数の上限(経年劣化)です。
なお、複数のSSDによって構成されているパソコンでは、一つのSSDが破損してしまっただけで、 全て使い物にならなくなってしまうこともあります。されど「たかが静電気」と侮ることはできません。

また、SSDの物理的な破損は、専用の設備がないと、復旧を行うことができないため、データ復旧会社への依頼が必要となります。これはHDDであっても変わりません。しかし、SSDの物理障害は、データ復旧の技術的な研究自体が進んでおらず、復旧不可の業者も多数あります。そのため、データ復旧会社の選定は慎重に行わなければなりません。


原因1
ファームウェア(制御プログラム)障害

OS破損

これは、SSDのコントローラーにある、物理的な動きを制御するプログラム「ファームウェア」の障害です。障害が発生する原因としては、強制終了や経年劣化が挙げられます。

なお、ファームウェアは年々複雑化しており、障害に対応できない業者も存在しています。「絶対にデータを取り戻したい」という方は、ぜひ私たちにお任せください。


原因2
経年劣化による寿命・書き込み回数の上限

経年劣化による寿命・書き込み回数の上限

SSDは書き込み回数に上限があり、ある一定のラインを超えると突然動かなくなります。しかもHDDのように、カタカタといった異音がないため、予兆に気づきにくいという難点があります。

障害が起こる前の対処法としては、OS(システム)関連のファイルなど、書き換え頻度が少なく、かつ代替が効くデータは、SSDに保存し、書き換え頻度の高いファイルはHDDに保存するようにしましょう。


0120-706-332

SSDのデータ復旧率―向上の為の2つのポイント

POINT1
速やかに電源を落とす 再起動は試さない

それ以上使わない

SSDは、超精密機械であり、間違った対処を行ってしまうと二度とデータが戻って来なくなります。SSDで「データが消えた」といったトラブルが発生した際は、すみやかに電源を落とし、再起動は行わないようにしましょう。

実は、画面上からデータが消えていても、バックグラウンドには、データが残っていることがほとんどです。しかし、そのまま使い続けると、残ったデータも次々に上書きされ、いずれは完全に消えてしまいます。 そうなる前にも、「データが見えない」などの場合は、速やかに電源を落とすことが先決です。


POINT2
データ復旧の専門家に相談する

データ復旧の専門家に相談する

SSDでデータが見られない理由は複数ありますが、障害が併発しているケースが多く、SSDに発生している障害の組み合わせは無限大といえます。
そのため、SSDのデータ復旧には、積み重ねた経験と知識、それをもとにした判断力が必要です。またSSDには、物理的に駆動するパーツがなく、障害の多くは目に見えないからです。SSDの異常原因を「個人の範囲」で特定するのはきわめて難しいため、異常時は、障害が悪化する前に、電源をすみやかに落とし、「データ復旧の専門家」に相談しましょう。「メーカーや修理業者」では、原則としてデータの復旧は出来ません。 復旧と修理は全く別物だからです。もしメーカーや保守業者に修理を依頼すると、機器自体は使えるようになっても、内部のデータは初期化されてしまいます。 間違った対処を行うと、データが消失してしまうため、できるだけ操作せず、依頼先にも注意を払いましょう。


0120-706-332

対応メーカー一覧

どんな機種でも大丈夫?

SSDデータトラブル 各種メーカー・各機種対応可能!

Type1
SSDメーカー

SSDメーカー

◆サムソン
◆東芝
◆インテル
◆サンディスク
◆キングストン
◆クルーシャル
◆ウエスタンデジタル
◆エーデータ など

※ その他メーカー・機器についても、お問い合わせください。

Type2
PCメーカー

◆Apple
・MacBook Pro
・MacBook Air

◆東芝
・dynabook KIRA
・dynabook R

◆ASUS
・ZENBOOK Prime
・TAICHI21

◆Lenovo
・Ideapad シリーズ
・Lenovo V310

◆NEC
・LaVie X

◆SONY
・VAIO Duo
・VAIO Pro 11
・VAIO Xシリーズ
・VAIO Fit
・VAIO Tシリーズ
・VAIO Zシリーズ

◆パナソニック
・Let’s note AX3

◆Acer
・Aspire S7
・S7-391-F74Q

※ その他メーカー・機器についても、お問い合わせください。

PCメーカー PCメーカー

Type3
外付けSSD販売メーカー

SSDメーカー

◆CFD
◆バッファロー
◆Silicon Power
◆PLEXTOR
◆トラセンド
◆クルーシャル
◆SUPER TALENT
◆エーデータ など

※ その他メーカー・機器についても、お問い合わせください。

Type4
SSDモデル

◆Samsung 840 PRO Series MZ-7PD128B/IT
◆Samsung 860 EVO MZ-76E500B/IT
◆トランセンド SSD230 TS128GSSD230S
◆WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS250G2B0A
◆LITEON MU 3 PH6-CE480
◆ADATA Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-C
◆KingFast F6 PRO 2710DCS23-360
◆Silicon Motion SM2244G
◆SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J25
◆インテル SSD 545s SSDSC2KW256G8X1
◆インテル SSD 760p SSDPEKKW256G8XT

◆crucial MX500 CT1000MX500SSD1
◆crucial MX500 CT250MX500SSD1/JP
◆CFD CSSD-S6O240CG3VP
◆CFD CSSD-S6T240NMG3V
◆PLEXTOR S3C PX-256S3C
◆Micron 1100 MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY
◆キングストン A400 SSD SA400S37/120G
◆Silicon Power SP120GBSS3V55S25
◆バッファロー SSD-PUS240U3-S
◆SEAGATE ST480HM000 など

※ その他メーカー・機器についても、お問い合わせください。

SSDモデル

上記に表記のないものも対応可能です。
無料電話相談窓口よりお気軽にお問い合わせください。

0120-706-332

デジタルデータリカバリーが選ばれる5つの強み

安全・確実・迅速な復旧には

当社がこだわり続ける5つの条件

当社の強み1
最新技術 〜徹底した研究と解析で常に最新バージョンに対応〜

最新技術

最新の復旧技術で高い復旧率を実現。他社で復旧できなかったものも復旧しています。

・データ復旧率95.2%
※2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数(2017年12月~2021年12月の各月復旧率の最高値)
・ハイレベルのエンジニアが多数在籍
・世界各国からの復旧依頼にも対応可能
・海外の優秀なエンジニアや研究者から技術を導入
・高度レベルのファームウェア技術を習得


当社の強み2
スピード 〜タイムロスを最小限にとどめる社内体制〜

スピード

ご依頼をいただいた機器の約8割が48時間以内に復旧を完了しています。

・約8割が48時間以内に復旧完了(算出期間:2017年2月〜2018年1月)
・平均7,344台のドナーHDDを保有し迅速に対応可能
・東京六本木の本社ラボに直接お持込なら最短15分で復旧可能
・本社ラボでは土日祝日でも「相談」・「診断」・「持込」・「復旧」・「納品」全て対応可能


当社の強み3
実績 〜全国から多くのお客様にご利用いただいています〜

実績

累計291,412件のデータ復旧ご相談実績。(個人の方、官公庁、上場企業から一般企業、教育機関に至るまで)

・ご相談頂いたお客様件数291,412件
・RAIDご相談実績 累積9,300件以上(期間:2001/1/1〜2020/6/05)
・11年連続データ復旧国内売上No.1
※第三者機関によるデータ復旧サービスでの「売上」での調査結果に基づく(算出期間:2007年~2017年)
・官公庁、上場企業様から多数ご依頼を頂いています


当社の強み4
最新設備 〜「最新型設備」が整っているデータ復旧会社〜

最新実績

最新設備を導入し常にベストな環境を作ることは最低限の責務と考えます。

・復旧作業に係る工程はワンフロア体制で社内は全て公開
・クラス100のクリーンルームを配備
・細かなバージョンアップにも対応
・積極的に最新設備を導入
・機器に合わせた設備の研究


当社の強み5
セキュリティ 〜復旧行程は万全のセキュリティ〜

セキュリティ

国際空港レベルの強固なセキュリティを完備し、情報漏洩の心配もありません。

・ISO27001取得企業(世界基準のセキュリティ管理体制)
・見通しのよい社内体制でセキュリティを強化
・一拠点復旧で配送違いなどによる情報漏洩の心配なし
・Pマーク取得
・入り口には社外の警備員を配備し金属探知機でチェック
・監視カメラ多数設置24時間体制で万全のセキュリティ


詳しい内容については無料電話相談窓口より
お気軽にお問い合わせください。

0120-706-332


お客様に安心してデータ復旧サービスをご利用いただくため、
初期診断や部品代無料を含めた「8つの無料サービス」を提供しております。

8つの無料サービス

  「8つの無料サービス」詳細はこちら



復旧実績

PCストレージはHDDからSSDへ移行しているなか、SSDの復旧難易度はHDDより高い傾向にあるため、SSD復旧に対応している国内業者は少ないのが現状です。
しかしながら当社では、他社不可診断SSDも含め数多く対応してきた実績があります。

実際にご相談いただいたSSDのデータ復旧事例

事例1
突然立ち上がらなくなったSSD内蔵のMacの復旧事例

Mac

【復旧期間】1日
【症状とエンジニアの見解】Macで起動時に「?マーク」がついて起動しない。「?マーク」はOSが見つからないという意味です。この場合、OSやファイルシステムが破損しているか、SSD自体が壊れています。今回の破損箇所は筐体にあったことから、当該箇所を修復することで復旧に成功しました。


事例2
SSD×4(基板2枚)にてRAID構成が組まれている復旧事例

SSD

【特殊なタイプのSSD】
①特殊な端子であるため、専門設備に接続できない
②1枚の基板に2つのSSD
③合計4つのSSDでRAIDを組んでいる。(基板に2枚)
【復旧期間】13日
【復旧データ】業務で使用する写真
【症状とエンジニアの見解】重度のメモリ劣化の症状が見られ、RAIDも組まれていることから通常のSSDより難易度高い事例。専用設備に接続できるように基板回路の解析や配線作業を行いました。


多数のメディアにて紹介されています

ご紹介頂いたメディア

ご紹介頂いたメディア

料金について

データ復旧料金、いくらかかるの?

データ復旧費用は4つの要素で決まります

  • 1
    総ディスク容量
    総ディスク容量
    総ディスク容量
    どれくらいの大きさか?
  • 2
    故障箇所
    故障箇所
    故障箇所
    どこが壊れているか?
  • 3
    難易度
    難易度
    難易度
    どれくらい壊れている?
  • 4
    工程数
    工程数
    工程数
    復旧にかかる期間は?

お電話いただければ、専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算のお見積りと復旧期間をお電話にてお伝えいたします。その後、無料初期診断(お見積り)のご案内を差し上げることもできますので、金額が気になる方は、まずお電話下さい。

データ復旧料金の目安

500GB未満 5,000円〜 1TB以上 20,000円〜
500GB以上 10,000円〜 2TB以上 30,000円〜
500GB未満 5,000円〜
500GB以上 10,000円〜
1TB以上 20,000円〜
2TB以上 30,000円〜

※こちらに掲載されている金額は、あくまで総ディスク容量を元にした目安の金額です。 障害内容により、金額が異なりますので、まずはお電話にてご確認ください。

当社復旧費用のおすすめポイント

復旧料金は成功報酬型です

「成功定義」データはお客様の希望に合わせて設定が可能です。
※症状により、復旧の可否にかかわらず作業費を頂戴する場合がございます。作業費が発生する可能性がある障害に関しては、事前にお客様に状況をお伝えした上で、作業費を発生させて復旧作業に着手するか、そのまま復旧作業に着手せず機器をご返却するかをご判断いただきます。 弊社側の独断で復旧作業を遂行し、作業費を請求する事はございませんのでご安心ください。
ご不明な点に関してはお手数ですが、都度担当までお問合せください。

復旧できたデータは全て納品

成功定義データだけでなく、復旧できたデータは追加料金無しで全てご納品いたします。

お見積もり後に追加で作業料を請求することはありません

お見積もり後に追加で作業料金を請求することはありません。復旧の度合いにより、お見積もりから減額される事はあっても高くなる事はございませんのでご安心ください。
※納品用メディアのご購入やその他追加サービスへのご加入については別途料金が発生いたします。

お客様に合った支払い方法が選択可能

クレジットカード・銀行振込・現金支払いに加え、請求書支払い・保険支払い・公費でのお支払い・商社を介してのお支払い等、対応が可能です。ご成約時にお申し出下さい


0120-706-332

データ復旧の流れ

問合せ~納品までの流れ
問合せ~納品までの流れ

よくある質問

まず直るかどうか知りたいのですが、診てもらうのにお金はかかりますか?

A:いえ、かかりません。お客様の機器を実際にチェックしてみて初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、チェックが終わるまでは一切費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ、機器の返送費用だけご負担頂いておりますのでご了承ください。


営業時間を教えてください

A:営業時間は以下の通りになっております。
土日祝日問わず、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。

電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
来社受付:9:30~21:00


他社で復旧できないといわれた機器でも復旧できますか?

A:復旧できる可能性がございます。弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。
他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。

  上記以外のよくある質問はこちら


0120-706-332

お客様の声「取材レポート」
お客様とのお約束 セキュリティ対策
ISO27001取得企業 世界標準のセキュリティ管理体制
Pマーク取得企業お客 様の個人情報に対するお約束
国際空港レベルの強固なセキュリティ金属探知機と警備員配置による徹底した情報漏洩対策
機密保持誓約交わします初期診断をご依頼の全てのお客様に機密保持誓約書をご提出
官公庁・法人のお客様へ官公庁・法人のお客様 が気になるセキュリティ対策について
よく見られる 3分自己診断
パソコン・HDD当日 引取サービス
PIIP個人情報保護士

個人情報保護士認定ロゴ このサイトは個人情報保護士により、 管理運営を行っています。